“旅行に行こう”
そう思い立って行き先を決めたらまずすることはなんでしょうか?
旅行代理店へ行きますか?それとも旅行会社のサイトでツアーを探すしょうか?
私は航空券を検索します。1番費用がかかるのが交通費(航空券)だからです。
そこで今回は自分自身で格安航空券を探し購入し、少しでも旅費を抑えてお得に旅行をするための方法を伝授します。
私の経験が少しでも役立つ情報になると幸いです(≧∀≦)
私の世界一周旅行は、費用を抑えるため、そして国境をひとつひとつ越える感覚を味わいたいと思い陸路移動がメインでした。が、振り返ってみると2年9ヶ月の期間で50回も飛行機に乗っていました。
そして改めてカウントをして自分で驚いていますが、世界一周を終えてインドへ移住してからもなんだかんだで1年間で20回ほど飛行機に乗っていたようです。
費用のことを考えると今若干泣きそうですが、先に進みます笑
目次
格安航空券はスカイスキャナーで検索!
私は航空券はインターネットですべて自分自身で購入しています。そしておそらく世界一周中から数えて約70枚の航空券はほぼ1つの検索サイトを利用して探し、購入しています。
それがスカイスキャナーです。
海外を自由旅行している人の多くが利用している航空券検索サイトです。私が世界一周中に出会った旅仲間もほとんどがこのサイトを利用していました。
HISやJTBをはじめとるする日本の旅行会社のサイト、そして日本の格安航空券サイトで有名なトラベルコから海外の検索サイトまで、航空券の検索サイトは山ほどありますが、私がその中でもずっとスカイスキャナーを愛用している理由は
・使いやすさ
・格安航空券の発見しやすさ
この2点です。
もちろんすべての検索サイトで探してみて“いつもスカイスキャナーが1番安い航空券を紹介してくれる”と試したわけではありませんが、最初の頃は他のサイトも見たりしていました。でも結局スカイスキャナー一択になったのはそういうことなんだと思います。
そこで、今日は私の愛用している格安航空券検索サイト”スカイスキャナー”を利用した航空券の探し方や選び方を、ケース別でご紹介したいと思います!
【CASE1】目的地も日程も決まっている
設定:この時期なので、急だけど年末年始休暇中に台湾(台北)に行くことを決めたという設定にします。出発地は東京(成田)、期間は12/28-31の3泊4日にしましょう。
▼スカイスキャナーのTOP画面(PC版)。まずは★印の3箇所を入力しましょう。携帯電話も見た目は異なりますが入力する項目は同じです。
●往復、片道、複数都市…片道で取りたい場合、複数都市を経由する場合はそれぞれ選択。今回は”往復”を選択。
●出発地、目的地の入力…今回は成田発で指定しましたが、羽田と成田どちら発でも構わない人は”東京(指定なし)”で検索もできます。その方が安い航空券に出会える可能性が高いです。
●出発日…決まった日付を選択しましょう。
▼検索ボタンを押すと検索結果が出ます。
1番上に最適、最安、最短プランが出ます。わかりやすいですね。
しかもご丁寧に節約のヒントも教えてくれる場合があります。今回のケースは出発日を1日前倒しにするとなんと約15000円も安い航空券があるそうです。出発日の変更が可能であれば検討してみたらいいと思います。
右上のプルダウンで検索結果の表示順位を選ぶことができます。私はいつも””最安プランから順”にします。
▼航空券が安い順に表示されます。
ここで見るべきポイントは3点。
①発着時間
②直行便or乗継便
③乗継も含む所要時間
これ安ーい!これにしよう!とすぐに決めないでくださいね!安い便は発着時間が早朝や深夜ということも多いです。自分がその時間の発着でいいのか、乗ることは可能なのかを見極めてください。
中には乗継便も多くあります。乗継便は必ず詳細を確認しましよう。
▼詳細をクリックするとこの画面に変わります。右端の矢印の部分をクリックしましょう。
▼フライトの詳細が出ます。
このフライトは成田から関空へ。そこで乗り継ぎの待ち時間が約8時間、それから台湾行きのフライトに乗ることになります。
今回は日本から台湾行きを検索したので直行便がメインとなりましたが、行き先によっては乗り継ぎ便がたくさん出てくるケースも多々あります。
ここで見るべきポイントは2点。
①どの空港で乗り継ぎになるのか
②待ち時間はどれくらいなのか
首都にある空港とかある程度大きそうな空港なら待ち時間が長時間でもいいかなとか、小さそうな空港なら長時間待つのはキツイかなとか、乗り継ぎになる空港の規模を考慮します。待ち時間の長さは耐えうる範囲で、あとは運賃との兼ね合いで決めます。
▼今回は1番安かった直行便のこちらを選択してみましょう。
赤枠がこの航空券がどのサイトでいくらかということです。同じ航空券でも出ているサイトで金額が違います。スカイスキャナーは格安航空券を検索するサイトなので、航空券の購入はできません。ここから発見したサイトに飛んで航空券を購入します。
この航空券の最安値はサプライスというサイトの46980円ですが、他のサイトですと約15000円も高かったりするのです。
ここで見るべきポイントはひとつ、その航空券を販売しているのがどのサイトかということです。私はある程度どのサイトでもいいと思っているのでそれほど重視はしませんが、運賃の差がそれほどないのなら聞いたこともないサイトよりは知っているサイトや星印の評価の高いサイトを選択します。
▼サイトを選んで次へをクリックするとスカイスキャナーとお別れをしていよいよ購入サイトへ移動します。
▼ここからは必要事項を入力して航空券の購入をします。
サイトによっては日本語で購入できない場合もありますが、焦らずGoogle翻訳のお世話になったりしながらゆっくりと進めましょう。入力することはどのサイトもほぼ同じで決して難しくありませんので頑張りましょう!
【CASE2】行き先は決まっているけど日程はある程度都合がつく
設定:次は関空出発、行き先はタイと決めたけど、日程は12月中であればある程度フレキシブルに対応できるということにしましょう。
▼先ほど同様、往復or片道or複数都市を選択、出発&目的地の入力をしましょう。そして出発日のところをクリックすると出てくるカレンダーから月全体というところをクリックしましょう。
▼ここから自分が旅行を予定している月を選びましょう
▼今回は12月、そしてバンコクを選択します。ちなみに下に出てくるその国の他の都市も参考までに見てみましょう。その国の玄関口が想定していた場所より安い別の場所がある場合がありますよ!
▼このような検索結果が出てきます。いつがいくらなのか、一目でわかるのですごく便利です。
▼この中から安くて良さそうな日を選択します。
私は往路12/9、復路12/13で検索してみます。
▼先ほどと同様、1番上に出る最適、最安、最短プランの表示をチェック、親切な節約のヒントもチェックしましょう。
▼1番上の最安の航空券をチェックしてみましょう。
▼どちらも乗り継ぎ便になるので詳細をしっかりと確認しましょう。
▼往路はベトナムのホーチミンでなんと18時間半の待ち時間があり、トータルすると約26時間、目的地まで丸一日以上かかります。
▼復路はベトナムのハノイで約4時間の待ち時間、トータルでも10時間で関空へ到着します。
往路がイマイチな気がします。限られた時間でする旅行ならなおさらです。目的地にたどり着くまでに1日以上かかるのはもったいないなと思ってしまいます。
▼2番目に安いこちらを見てみましょう。
▼往路は香港で約4時間半の待ち時間、トータル約12時間半で目的地へ。
▼復路も同じく香港で約3時間の待ち時間、トータル約9時間半で関空へ到着します。
どうやらこちらのフライトの方が良さそうです。
▼今見た2つのフライトの価格差を見てみましょう。
わずか710円です。これなら条件のいい後者を選択した方がいい、となります。
要は最安ならなんでもいい!と思わずにしっかりと詳細を確認することが大事だということです。
▼フライトが決まったらあとはどのサイトで購入するか決めて先へ進みましょう。
安い順に3社はとってもメジャーでどれを選んでもいいのかなと思うので私は最安で購入します。
【CASE3】日程はある程度決まっているけど目的地は予算で決めたい
設定:12月に旅行に行きたいけど、目的地はフライトの運賃次第で決定しようかなと思っている、出発地は東京としましょう。
▼TOP画面は目的地以外は今までと同様です。今回は行き先が決まっていないので目的地をブランクにします。そうするとこのように目的地が“すべての場所”になります。

▼この状態で検索すると、運賃の安い順から行き先が表示されます。

ずらりと並ぶこの検索結果を見ながら“どこに行こうかな〜”と一旦わくわくしてください(*゚▽゚*)
▼私はどこか暖かいところへ行きたいと思っていたのでグアムを選択してみました。

▼往復3万円程度で常夏のグアムへ行けるの!?と思って選択してみてさらにびっくりしました。

なんと直行便で3万円!場合によっては国内線より安いですね!
▼先ほど同様、次の画面から安く行けそうな日程を選択します。

往路は12/16、復路は12/21を選択してみました。
▼最安プランから並びます。もしくは右上のプルダウンを選択して自分の見やすいように並び替えましょう。

▼この場合安い順からすべて直行便で所要時間はほぼ同じなので、発着時間に着目しましょう。

最安の便はグアムに到着するのが深夜になってしまいます。次の便も夜着。入国審査や荷物の受け取りなどをしていたらあっという間に深夜です。ホテルの送迎サービスなどがあればいいですが、そんな時間にホテルまで移動するのもなんとなく嫌なものです。私は夜着した場合は移動はせず空港泊をするようにしています。
そうすると3番目のJAL便が良さそうですが、運賃は最安のものと比べて2万円も違うのです。この場合すごく悩みますが、条件と運賃のバランスを見て自分のベストを選んでくださいね!!
できる限り安い航空券を購入するプチ技
航空券の金額は最後まで確認してお得かどうか判断
実はこの画面でこの航空券を買おう!と決めて先に進んでも、この表示価格が確約されているわけではありません。

①サイトに飛んだら、その金額のチケットがない
②スカイスキャナーで見た金額より高くなっている
③入力を進めていくと支払い手数料などがかかって合計金額が高くなる
こんな場合もあります。そんな時はまた上記の検索結果の画面に戻って、別のサイトからの購入を検討します。購入画面の入力を進め、最終合計金額をしっかりと確認して他サイトと比較をすることで、同じ航空券を少しでもお得に買うことができます。
航空会社の公式ホームページを確認する

私は時間があればこれは必ずします。他のサイトと一緒に検索結果に公式HPが出てきたりもしますが、そうじゃなくてもとりあえず確認してみるのはありだと思います。同じ運賃なら直接航空会社から購入していた方が、もしも変更や払い戻しが必要になった時などスムーズに手続きができると思います。
乗り継ぎ便は区間ごとの購入も検討する

もしも購入を検討している便が乗り継ぎ便の場合は、それぞれの便を別々に購入したらいくらかということも確認してみましょう。
例えば、
“関空〜ニューデリー”の便を検索してマレーシアのクアラルンプールを経由する便の購入を決めたとします。その際は、
①大阪〜クアラルンプール
②クアラルンプール〜大阪
これがそれぞれいくらで合計いくらなのかを見てみましょう。
別々に購入した場合がお得なことも多いです。
航空券を2枚購入しなければいけない手間と、航空券を別々で買った場合は乗り継ぎ空港で1度その国に入国をして預け荷物をピックアップしなきゃいけないという手間がありますが。
この場合は
①クアラルンプールに到着(マレーシア入国、荷物のピックアップ)
②クアラルンプールから出発(航空会社の窓口でチェックイン、マレーシア出国)
ちょっと面倒くさいですが、お得になる金額とのバランスかと思います。乗り継ぎ時間が長時間で、そもそも1度入国をしてその国で半日観光をしようとか思っているぐらいの方はぜひ調べてみるといいと思います。
航空券購入の際に注意すべきこと
スカイスキャナーから実際に航空券を購入するサイトに飛ぶと、サイトによっては日本語表記じゃない場合もあります。ですが、わ!英語だ!どうしよう!と焦る必要はまったくありません。航空券購入の際の入力項目はだいたいどのサイトでも同じです。
ただし、下記2点だけは日本語でも英語でもしっかりと確認するようにしましょう。
●預け荷物が何キロまで無料なのか。
特に注意が必要なのはLCCです。LCCは預け荷物がほぼ別料金なので、必要な方はチケット購入時に事前に申請しておきましょう。預け荷物の料金設定はたいていの場合チケット購入時に申請するのが1番安く、次いでその後から出発まで、空港で申し込むのが1番割高になります。
●キャンセル・変更について。
自分がどんな種類のチケットを買っているか確認しましょう。キャンセルや変更が可能なチケットなのかどうかは確認しておいた方がいいと思います。格安チケットはほとんどが払い戻しや変更は不可だと思いますので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?
今回は航空券の検索方向や選び方に関してパソコン画面で説明しましたが、携帯電話でも要点は変わりませんのでアプリもご活用くださいね!!


安くていいチケットを探すのは運もありますし、慣れるまでは少し大変かもしれませんが、旅行に行くワクワクを航空券を探し購入する段階から感じて、ぜひ楽しみながらお得に購入してくださいね(≧∀≦)
初めまして。
私も4月から世界一周に行くのですが、海外でスカイスキャナーでチケットを購入した場合はどのようにチケットを交換すれば良いのでしょうか
遠藤健彦さん
はじめまして!
チケットの交換とはどのようなことでしょうか?
インターネットでチケットを購入した場合、購入時の登録メールアドレスにeチケットが届きますので搭乗チェックインはそれで問題ないかと思います。
チケットの交換という意味が間違えていたらすみません!