“海外旅行に行こう”
航空券の購入が済んだら次に決めるのは滞在先でしょうか。
渡航される国にもよりますが、海外は日本の基準や感覚とは違う場合が多いので、実際に行ってみたら想像と違った、ガッカリした、失敗した、などという経験はありませんか?
では海外のホテルはどうやって選べばいいのでしょうか?
私は世界一周の旅行中に約70カ国、200軒以上のホテルに宿泊をしました。日数にするとおよそ800泊ぐらいでしょうか。行き先や滞在日数など気分次第で自由気ままに決める世界一周旅では、ホテルは現地に行ってから足で探すという人が多かったですが、私は多くの場合ホテルの予約サイトを利用して事前に決めていました。
“潔癖症でキレイなホテルにしか泊まれない”という、安宿に宿泊をしながら節約旅をするというバックパッカーにとっては致命的なハンデを背負っていたからですが、そのおかげで、私は“安くていいホテル選び”がものすごく得意です笑
今回はそんな私の経験から、『失敗しない海外ホテル選びのコツ』について書きたいと思います。
ここでは、『安くて条件のいいホテルを探す』という前提で話を進めますので、
●予算にこだわりのない方
●条件にこだわりのない方
には不要の情報となってしまうかもしれません。ご了承ください(*゚▽゚*)
目次
失敗しない海外ホテルの選び方!
ここからは海外ホテル予約サイトの実際の画面表示を見ながら解説をしていきたいと思います。主に私の最も利用頻度の高い予約サイトbooking.comを例にご説明をしていきますのでご了承ください。
条件と優先順位を決める
ホテルは無数にあります。まずは大まかでも自分の条件と優先順位を決めましょう。
目的地、チェックイン&チェックアウトの日付を入力すると検索結果一覧が表示されます。目的地やシーズン、サイトにもよりますが、みなさんが観光で訪れる場所はだいたいどのエリアもかなりの数のホテルがありますので、ご自身の条件で絞り込みをする必要があるでしょう。
絞り込み検索はだいたいどのサイトもパソコン画面では左側、ケータイ画面では上部に表示されますので積極的に活用して、とにかく対象ホテルの数をまずは減らしましょう!笑
▼booking.com
▼booking.com
ある程度条件があると、ホテルの絞り込みに便利です。


ご自身の条件にチェックを入れてホテルの絞り込みをしていきましょう。
私がよく使う絞り込みは、
- 予算
- エリア
- 口コミスコア
- 施設設備(フリーWi-Fi、エアコン)
状況に応じて使う絞り込みは、
- ホテルランク(決まっている場合)
- 朝食付き(必要な場合)
- ベッドタイプ(状況に応じて)
- 24時間フロント(深夜早朝着予定の時)
こんな感じです。
エアコンの有無は国や季節によっては重要な条件になります。もしも予め深夜や早朝に到着することが決まっている場合は24時間フロントの条件にもチェックを入れておいた方が無難です。
絞り込み過ぎて対象ホテル数が少なくなり過ぎたら優先順位の低い項目のチェックを外せばいいだけですので、まずはチェックをしてみましょう。
口コミを活用する
ご自身の条件をチェックし、ある程度ホテルの絞り込みが完了したら、検索結果一覧の中から良さそうなホテルの詳細をチェックしていきましょう。

並べ替え機能を使うと便利です。
私がホテル選びの基準にしているのは”口コミ”です。
泊まったことのないホテルをどう判断するか、それは行ったことのある人に聞くのが1番です。そのホテルへ実際に宿泊した人が付けている評価はホテル選びの大きな基準になります。
ですので、状況にもよりますが私は“クチコミスコア”で並べ替えることが多いです。
そこで、ここからは“口コミ”をうまく活用した安くていいホテル選びの方法について書きたいと思います。
口コミに強い海外予約サイト
どの海外ホテル予約サイトにも口コミが掲載されれいます。その口コミをうまく活用していいホテル選びをしましょう。口コミの良さは、以下の3つで決まるかなと思います。
- 口コミの量
- 口コミの質
- 使いやすさやわかりやすさ
これらを代表的な海外ホテル予約サイトを検証して、口コミに強いと感じたサイトを私なりにまとめてみます。
【1位】Booking.com(ブッキングドットコム)

booking.com
・口コミの評価項目は最大8項目
・口コミの絞り込み検索が投稿者/スコアからできる
・日本語だけの口コミを見ることができる
まずはサイト単体での口コミ数が圧倒的に多いというのが特徴です。口コミ数が多い=判断材料が多い、信憑性が高いと捉えることができると思うので、ここはかなりポイントの高いところです。また、口コミの評価項目の多さは、使いやすさを判断する上でとても重要なポイントになります。
また、1つ1つの口コミを全部読むわけにもいかないので、評価項目が大きな判断材料となります。Booking.comはこの項目数が最大8つと他サイトと比べ1番多く、瞬時に判断できる材料が多いです。日本語だけの口コミに絞り込みもできるので、余計なスクロールの必要もないですし、口コミスコアでの絞り込みをすることで、高い評価をしてる人のよかったポイント、低い評価をしている人のマイナスポイントなどを手早く知ることができてとても便利です。
【2位】agoda(アゴダ)

・口コミの評価項目は最大6項目
・Booking.comの口コミもチェックできる
・口コミの絞り込み検索がスコア/宿泊期間/宿泊部屋タイプからできる
・日本語だけの口コミを見ることができる
でも、同じブッキング・ホールディングスグループのBooking.comの口コミがワンクリックで見れるので、一手間かかりますが同じ内容を享受できるという点で2位です!
【3位】Hotels.com(ホテルズドットコム)

Hotels.com
・トリップアドバイザーの口コミもチェックできる
・口コミの絞り込み検索が評価スコアからできる
・新着順、評価順で口コミの並べ替えができる
・評価されているポイント、評価されていないポイントが端的にまとめられている
評価項目は最大8項目とBooking.comと同様他の予約サイトと比較すると1番です。”情緒的な雰囲気”という謎の項目や、”バー&飲料”というホテルを判断する上であまり重要ではないかなという項目が含まれていることはさておき、ですが笑
私が1番いいなと思ったのは端的にホテルの評価をまとめてくれているところです。しかもプラスマイナス両方のポイントが書かれているので判断がしやすいです。また、サイト単体での口コミ数ではBooking.comやagodaには到底敵いませんが、その分スーパー口コミサイトトリップアドバイザーの口コミを閲覧できるというところで口コミ数は補填されています。

このようにサイト単体では222件の口コミしかないですが、トリップアドバイザーでは1668件の口コミがあり、合計するとかなりの口コミ数ということになります。

【4位】Trip.com(トリップドットコム)

・トリップアドバイザーの口コミもチェックできる
・口コミの絞り込み検索が投稿者のタイプからしかできない
・新着順、参考になった順で口コミの並べ替えができる
Trip.comもう少し頑張ってーーー!と言いたいです笑 まず評価項目が4つしかないというのは、他サイトと比較して断然少ないですし、口コミの絞り込みも投稿者タイプ(出張や家族旅行など)からしかできないですし、並べ替えの種類も微妙ですし、知りたいことはそれじゃないんだよなーーという感じです。ただ、Trip.comもHotels.com同様トリップアドバイザーの口コミをチェックすることができるので、サイト単体での口コミ数の少なさは補填されています。今後に期待します!
【5位】Expedia(エクスペディア)

・口コミの絞り込み検索が投稿者のタイプからしかできない
・口コミの並べ替えができない
サイト単体の口コミ数で言うとTrip.comよりも多い気がしますが、エクスペディアはサイト単体の口コミしか表示されないので、口コミ数の総数は1番少ないかなと思います。評価項目も4つしなないですし、口コミの絞り込みは旅行者タイプからしかできないですし、並べ替えに至ってはできないので、もっと口コミに力を入れてくれたら嬉しいなという感じです。
先ほども書きましたが、泊まったことのないホテルをどう判断するか、失敗しないホテル選びをする上で、そのホテルへ実際に宿泊した人が付けている口コミ・評価が大きな判断材料となります。各サイトの口コミ機能をうまく活用して、少しでもいいホテル選びをしましょう!
海外ホテル予約サイトの口コミ活用方法
次は口コミを活用した実際のホテル選びについて書きます。

これから私が実際に口コミを活用しながらホテル探しをします。場所はこれから私がインド国内で行ってみたいなと思っている南インドのコーチ(Kochi)、ホテル予約サイトは私が愛用しているbooking.com
日付:2019/12/01-02(1泊)
人数:大人2名
私の優先順位:清潔さが断トツ1位、その次は立地&料金の安さ、次いでWiFi
▼668軒も見つかったので、絞り込み検索を使って対象ホテルを減らします。
私が絞り込んだのは、予算→0〜6,030円、口コミの評価→とても素晴らしい9以上、です。88軒まで絞り込みました。
ちなみにBooking.comの口コミスコアは、
●9.0以上…とてもすばらしい
●8.0以上…とても良い
●7.0以上…良い
●6.0以上…満足
●スコアなし
このようになっています。
私は口コミ評価の高いホテルしか泊まらないぐらいの意気込みでホテルを探しているので、基本的には9.0以上のホテルで絞り込みます。対象ホテルの軒数が少なすぎる場合は8.0以上まで可能としてそこから探します。
次に上の並べ替え機能を使います。優先順位の高さで並べ替えましょう。私は口コミのスコアを重要視しているので“クチコミスコア&投稿数“をクリックします。

Booking.comが素晴らしくて私が長年愛用しているのは、口コミはスコアだけではないということをちゃんと知っているからです。

口コミの件数が少ないと“偏った意見”ということもあり得るので、私は口コミ件数の多さ=評価の信憑性と判断しています。
上記例で言うと、9.2とスコアが高いですが投稿数が54件の上のホテルよりも、9.1というスコアであるものの口コミ投稿数が619件の下の方のホテルの方を私は評価するということです。

クチコミスコア&投稿数で並べ替えました。口コミ件数の多い9.6と口コミ数の少ない9.7、、、口コミ数が少ないと言っても150件ほどの投稿数があります。どちらがいいか悩ましいところです。
こういう場合はスコアの内訳を見てみます。パソコンの場合は口コミのスコアのあたりにカーソルを持っていくとスコアの内訳が表示されます。

私はいちいちページを開くのが面倒なので、パソコンで検索している時はこの機能を使って、まずが上位表示のホテルから順にスコアの内訳を簡易的に確認します。内訳を確認することによってそのスコアを牽引しているのがどの項目なのかがわかります。

このホテルの場合どの項目が牽引しているかというよりは朝食という項目が評価を少し下げています。私は朝食の優先順位が低いので、そこに関しては特に問題はないのでOKとします。

次のホテルです。スコアはさっきのホテルよりも0.1低いですが、内訳を見てみるとすべての平均点が高くバランスのいいホテルと言えそうです。

次のホテルです。このホテルもバランスがよくいいホテルと言えそうです。
今回はどうやらいいホテルがたくさんあって、上位表示されているホテルに大きな差異はなさそうです。こういう都市はホテル探しをしていて本当に助かります。もはやどこを選んでも良さそうということです。

こういう場合は各ホテルのページを開いてさらに口コミの内容を確認したり、私は次の優先順位の立地と価格を比較したり、それでも決まらない場合はよりWi-Fiが良さそうなところ、写真を見て気に入ったところ、などを選んでいます。
重要なのは口コミの内容も確認するということです。スコアが高い=自分にとっていいホテルとは限りません。
スコアが9以上のホテルであれば平均点が高いことがほとんどですが、それ以下であれば何かの項目がスコアを牽引している場合があります。その評価を牽引しているのがどの項目なのかしっかり確認しましょう。
ありがちなのはスタッフのスコアが高く牽引しているパターンです。清潔さや快適さはそれほど高くないけど、スタッフのスコアの高さが総合点を牽引している場合もあります。
私は清潔さ以外のポイントが全体のポイントを牽引しているパターンのホテルはなるべく避けます。それは私の優先順位が清潔さ、とにかくきれいなことだからです。スタッフはもちろん親切な方が嬉しいですが、どちらを優先させるかというと私は断然清潔さです。
口コミスコアの内訳を見る時は自分の優先順位の高い項目に着目して見てみましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
長くなってしまったのでポイントを書きます。
●まずは自分の条件と優先順位を決める
●口コミ件数の多さ=信憑性、口コミ数の少ない評価はそれなりと思う
●口コミ評価はそのスコアの構成(内訳)をしっかりと確認、どの評価項目がスコアを牽引しているかを見る
最初は条件や優先順位がわからないかもしれませんが、色々なところに宿泊をするうちにどんどん明確になっていくと思います。そして、ホテル予約サイトも使えば使うほど自分の条件に合ったホテルが早く探せるようになります。私も失敗を重ねて見るべきポイントを絞ったという感じです。

みなさんが少しでも自分の希望にあった素敵なホテルと出会えますように(≧∀≦)